ゲームボーイアドバンスソフトの電池交換をやってみた

ゲーム

ある日のこと、久しぶりに『ポケットモンスター エメラルド』で遊ぼうかなと思い、ゲームを起動すると…

「でんちぎれの ために とけいが うごかなくなりました」

といった衝撃のメッセージが表示されました。
ゲームボーイアドバンス(GBA)のソフトは一部を除きほとんどのソフトはフラッシュメモリを採用しており、このポケモンエメラルドもセーブデータ自体はフラッシュメモリ保存なので内蔵電池が切れていてもセーブデータは消えません。

ですが、GBAのポケモンソフトのうち“ルビー、サファイア、エメラルド”には木の実栽培や一部のポケモンの進化のために時計機能があり、それを動かすために電池が内蔵されています。
時計の電池が切れると木の実が成長しなくなったり一部のポケモンを捕獲・進化できなくなります。

というわけで、今回はポケモンエメラルドの内蔵電池を交換してみました。

使った道具はこちら

Y型ドライバー
まずはY型ドライバー。GBAソフトのカバーを開けるのに使います。
GBAソフトの他、ニンテンドーSwitchのジョイコン等の修理にも使われます。

ピンセットや精密ドライバーは必ず必要というわけではありませんが、とりあえずあると便利。

タブ付きボタン電池
使用する電池はCR1616です。
はんだで固定し易いタブ付きタイプを用意しました。

そして、電池を固定しているはんだを溶かしたり、また電池を固定するのに必要なはんだごて&はんだ。
はんだごて用スタンドと吸い取り線もあると良いですね。

はんだごては高温になるので、取り扱いには十分に気をつけましょう。
他、熱したはんだが飛び散ることもあるので、防護メガネも装備すると良いです。

それでは電池交換していきます。

Y型ドライバーでネジを外します。図の〇で囲んだ部分1か所だけネジで留められています。

カバーを開くとこんな感じ。電池ははんだで固定されています。
はんだをこてで溶かして電池を外します。

新しい電池を±の向きに注意して取り付けます。電池メーカーによってタブの方向が異なるので気をつけましょう。

電池を取り付けたら再びカバーをして電池交換完了です。

とりあえずゲーム内の時計が動いたのを確認できたのでこれにて一件落着です。

以上、GBAソフト及びポケモンエメラルドの電池交換でした。
素人がよそ様の修理レポートを見様見真似でやってみたことなので「それはアカン!!」なところがありましたらすみません。

あと、今回中学生の技術家庭の授業以来ぶりにはんだごてを使いました。
久しぶりすぎて扱い時はかなりドキドキしましたが、慣れると楽しかったです。
また機会があればはんだを使う工作などにも挑戦してみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました