デスビーフンを作ってみた&デスクリムゾンの思い出などetc…

ゲーム

※この記事は2022年に投稿した記事に加筆・修正したものです。

ネタにするのがずいぶんと遅くなってしまいましたが、せっかくだから記事にするぜ!
2021年9月に作曲家・渡辺邦孝さんのサウンドトラック『エスカルゴ・アラカルト』が発売されましたが、購入特典はなんと⁉「コンバット越前も大好き!ケンミン焼きビーフン“デスクリムゾンクニタカエディション”」

デスクリムゾンが発売から約25年の時を経てコラボ商品が出るとは!せっかくだから記念に購入してしまいました。
『デスクリムゾン』は1996年8月9日にエコールソフトウェア社がセガサターンソフトとして発売したガンシューティングゲームですが、世間一般では「伝説のクソゲー」として有名ですね(^^;)
ちなみに渡辺さんはこのゲームのBGMの作曲に携わっておられます。そんなご縁でこのようなコラボグッズが作られたのですね。

サントラ開封~

ビーフンの他にもデスクリムゾン名物の“赤の扉”ポストカードやアクリルキーホルダーの特典も入っておりました。

通称「デスビーフン」の箱の中身は市販のビーフンでした。
なくなったら新しく市販のビーフンを収納すると、またデスビーフンのできあがり(笑)


賞味期限は2022年8月となっておりました。
(※実際にビーフンを調理&試食したのは2022年6月ですのでご安心ください)

いざ、調理~

今回はオーソドックスにお肉と野菜を加えてみました。ちょっと野菜を入れすぎてしまったかも?
でも、ヘルシーだから良いか。
そんなこんなでデスビーフンを作って食べてみましたが、お味の方はとてもおいしかったです。
ま、ふつうのビーフンなんですけどね(笑)
ケンミンさんの公式サイトでは色々なアレンジレシピも紹介されていますので、またビーフンが食べたくなったときはそれらのレシピにも挑戦してみたいです。


特典のはずのビーフンがメインになってしまいましたが、ここらでサントラ『エスカルゴ・アラカルト』の感想も。
サントラの内容は渡辺邦孝さんの自作自演曲集となっておりまして、デスクリムゾンのBGMのアレンジ楽曲の他、TV番組のテーマ曲やボサノバ、ジャズなど多様なジャンルのオリジナル楽曲が計20曲収録されています。
デスクリムゾンのアレンジが大変おしゃれに仕上がっていて、優雅なティータイムを彩るような感じになっております♪
ゲーム内の名言(迷言)を軽快な音楽に合わせて歌う「デスクリ迷言集」は思わず笑ってしまいました。
その他の楽曲もこの時代の憂鬱さを吹き飛ばすかのような、明るく、楽しい気分にさせてくれます。
コンバット越前の「せっかくだから」精神に通ずるものがあります。


私が『デスクリムゾン』に出会ったのは今から約13年前・・・
当時はうつ病治療のために仕事を辞めて休養中のさなか、ゲームだけが癒しだった頃にかの有名なOPムービーや取扱説明書の支離滅裂っぷりに大笑いし、元気をもらいました。
ゲームとしてはたしかに“クソゲー”と言われてしまっても仕方のないものと思いますが、作り手の情熱とチャレンジ精神が感じられるこの作品は私にとっては“観る抗うつ剤”でした。
同じく渡辺邦孝さんのサウンドトラック『デス・クリムゾン・サウンドトラックス』も購入&試聴しましたが、曲は本当にかっこいいんですよ!
これからも元気が欲しいときはこれらのサントラを聴きながらデス様とコンバット越前の前向きさを思い出していきたいです(笑)

【追記】デスクリムゾン公式大会のお知らせ
2025年6月8日に株式会社夢織屋さん主催の公式大会が開催されるようです。
(※参加者の募集は2025年5月27日に終了しております。)
大会当日はエコールソフトウェア社長の真鍋さんもゲストとしていらっしゃるようですね。
大会に参加される方は楽しんできてくださいませ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました